年始年末のしきたりやマナー

ビビットで年賀状の正しい書き方など

年始年末のしきたりやマナーを放送。

「明けましておめでとうございます」

意味 豊穣(ほうじょう)をつかさどり

幸せをもたらしてくれる年神様(その年の神様)が

おこしになるからおめでたいということだそうです。

「門松」は年神様が降りてくる目印

「しめ飾り」は神聖な場所だという目印

鏡餅」は年神様へのお供え物

お正月飾りは12/28までに準備することが

のぞましい。

12月29日に準備すると

苦松(苦待つ)

苦餅(苦待ち)

12月31日に準備すると

一夜飾り(旧暦では30日が大晦日)

「初日の出」は日の出とともにやってくる

年神様のお迎え

「おせち」は年神様と一緒に食べる料理

「祝い箸」は一方は人用、一方は年神様用

年賀状のマナー違反

★「去年」ではなく昨年、旧年のほうが

いい

★「1月1日 元旦」ではなく、「元旦」

だけでいい

★家族全員に様をつける

★「A Happy New Year」の「A」は不要

★「、」や「。」などの句読点はつけない。

★「新年あけましておめでとうございます」

は「新年おめでとうございます」か

「あけましておめでとうございます」の

どちらかに。

★「賀正」や「迎春」など2文字の賀詞は

目上の人に出す場合はNG。

目上の人には「謹賀新年」が〇。

★1月8日以降の返事や喪中の方への挨拶状は

「寒中お見舞い申し上げます」と書く。

★平成30年1月8日以降の投函には年賀はがきが

62円の切手が必要になる。

「寒中お見舞い」は2月まで。

〇✖どっち?

Q年越しそばを大晦日の昼に食べるのは?

細く長い→寿命が長くなる

切れやすい→悪い縁をたち切る

Q元旦にお風呂に入るのは?

せっかく来てくれた年神様を水で

流してしまうことになる。

Q初詣をはしごするのは?

場所によってご利益も違う。

複数行くことで、さまざまな

ご利益が。

去年、お世話になったものは?

紙につつんで、神社に返納。

ちがう神社のものでも大丈夫。

ずっともっていてもいい。

(神棚に紙につつんで、置いておいても

大丈夫)